Blogカテゴリー
最新記事
- ■木成りの手帖
- -葉山・木造3階建ての模型完成。
- -ハレノヒハウス一年点検
- -温度のバリアフリー化。
- -はじまりの春。
- -防耐火のお勉強してきました
- -1年目定期点検
- -ミモザの日
- -春はすぐそこ!
- -目に見えないものを視覚化する
- -緑風の流れる家
カテゴリー
-
-
2018.04.12 ハレノヒハウス一年点検
近所の公園でこどもたちと遊んでいたら、長男が山でタケノコを掘ってきました。 せっかくなので、恐る恐るアク抜きして頂いてみましたが、なんとも美味! まさか近所の公園産のタケノコが食べられるとは(笑)。思いがけず春を楽しめま […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.04.06 温度のバリアフリー化。
ここ数日、朝出勤する電車にはスーツや制服を着た若者と親御さんの姿を見かけますね。 入学式シーズンのようでこちらまで気持ちがわくわくしてきます^^ こんにちは、ウラサキです。 横須賀市野比の「わっかはうす」では、足場も外れ […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.03.06 ミモザの日
ここ数日、春を思わせる暖かさが続いていますね。 日によっては外の方が暖かいことも・・・なぜか外より寒い仮事務所です(笑) こんにちは、ウラサキです。 前回のブログでも春の訪れを思わせる綺麗な梅の花が紹介されていましたが、 […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.03.01 春はすぐそこ!
3月に入りました。今日はとっても良いお天気。 自宅駐車場の梅の木も気づいたら一気に開花していました。 雨上がりで水滴もついて、キラキラと眩しいです。 いや~春はちゃんと来ていますね~ さて、設計施工例集に横浜市栄区の「木 […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.02.23 目に見えないものを視覚化する
子どもの保育園にも雛人形が飾られていました。まだまだ寒い日が続きますが、もう3月なのですね。うちも今週中には出さなければ・・・こんにちは、ウラサキです。 本日、交付されましたホヤホヤのBELS評価書。もちろん星5つでござ […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.02.19 緑風の流れる家
平昌五輪、連日熱戦が繰り広げられていますね。昨晩の小平選手も本当にすごかった! 残りの競技もそれぞれの選手が自分の力を出し切れますように! さてさて、設計施行例に「緑風の家」を追加しました。 鎌倉の谷戸の奥の奥に建つ「緑 […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.02.14 断熱材のすすめ
2月も折り返し地点まできました。日が暮れるのもだんだん遅くなって春の気配を感じます^^ こんにちは、ウラサキです。 代表ブログにもありましたが、先日「わっかはうす」の構造見学会を開催させていただきました。気持ちのいい冬晴 […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.02.08 家の名前について
「北村さんのところは、家の名前もそれぞれ面白いですね」 という言葉を時々頂くのですが、実は地味に苦労しているところなので非常に嬉しいです。 名前は、家のコンセプトや形としての特徴、またはご家族の雰囲気や願いを込めて、一言 […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.02.01 猫の家!?
昨晩はスーパーブルーブラッドムーンという皆既月食、きれいに見えましたね! 夏の自由研究で月の観察をした長男と一緒に、欠け始めから赤く染まった月まで存分に楽しめました。 なのに今晩は再びの雪マーク… まだまだ寒い日が続きま […]
続きを読む
>木成りの家
-
-
2018.01.30 トレサビリティのとれた無垢構造材
インフルエンザ大流行ですね。スタッフ・職人家族でも感染情報が続々と届いており、ビクビクしております。 なんでも○-1ヨーグルトが予防にいいらしいと聞き、箱買いして飲み始めました(笑) 緑茶で水分補給をこまめにするのもいい […]
続きを読む
>木成りの家