Blogカテゴリー
最新記事
- ■木成りの手帖
- -葉山・木造3階建ての模型完成。
- -ハレノヒハウス一年点検
- -温度のバリアフリー化。
- -はじまりの春。
- -防耐火のお勉強してきました
- -1年目定期点検
- -ミモザの日
- -春はすぐそこ!
- -目に見えないものを視覚化する
- -緑風の流れる家
カテゴリー
-
-
2016.06.29 ご報告
こんにちはスタッフの岸田です。この度ご報告があり、 この場を借りてお伝えをさていただければと思います。 私事なのですが6月いっぱいを持ちまして一身上の理由 で北村建築工房を退社することとなりました。 &nb […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2016.03.29 完成の前に
現場、見学会とバタバタとしているうちに大分ブログの 更新を怠っていました。現場は滞りなく進んでいますので ご安心を。 KAMAKURAYAMABASEもいよいよ終盤戦、建物内の工事は ほぼほぼ終わりが見えて […]
続きを読む
>日々のこと
-
-
2016.02.16 外壁左官
KAMAKURAYAMA BASEも仕上外壁工事も終わり、ついに外観の最終形 があらわになって来ています。あとは足場バラしを行い晴れてお披露目の 流れになってきます。建築工事は随所にイベントが盛り込まれそのタイミングで […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2016.02.01 外壁
KAMAKURAYAMA BASEは外壁工事が着々と進んでいます。 メインの外壁材は左官仕上げとなる予定です。(写真は仕上げ前の モルタルの下塗り) 一足先に大工さんが ガレージ周りにレッドシダーを張ってお […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2016.01.18 自然
去年の話になるのですが KAMAKURAYAMABASEについに土間の木製サッシがつきました。 いままでブルーシートで養生がされっぱなしでしたので、雨風の心配もなくなるとともに 庭とその奥の鎌倉山の景色が窓で切り取られ、 […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2015.12.21 木の天井
鎌倉山の家(通称:KAMAKURAYA,MA BASE)も天井板が貼られている真っ最中、 紀州杉の梁間にツガ材が惜しげもなく貼られていき、柔らかくそれでいて野暮ったくなく と絶妙なバランスの内装が仕上がりつつあります。こ […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2015.12.08 床暖房
鎌倉山の家(通称:KAMAKURAYAMA BASE)は着々と工事が進行しています。 刻々と変わりゆく姿を見て、お施主様もご満足頂いている様子。とにかくスムーズに工事が 進むように段取りをするのと、詳細設計をぎりぎりまで […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2015.11.30 音と断熱材
鎌倉山の住宅も着々と工事が進行しています。 海藤大工の無駄のない仕事に毎日図面、発注などに追われながらも 完成に一歩一歩向かっていく家の姿を見る度に、仕事の疲れも癒されていきます。 (写真は屋根から見た江の […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2015.11.01 KAMAKURAYAMA BASE
鎌倉山の住宅もついに上棟、屋根に上るときれいな海と そこに沈む夕日をみることができ、現場作業の疲れもどこかに 吹き飛んでしまいます。これからはじまる大工工事に少しびびりながらも 進んでいく現場を見るのがこれからの楽しみで […]
続きを読む
>木成りの手帖
-
-
2015.10.28 管理と監理
鎌倉山の住宅も基礎工事が終わり、そして土台敷も済み、あとは上棟を待 つのみとなりました。ここからはいよいよ怒涛の大工工事、始まればあれ よという間に形になっていきます。 ここから後戻りのできない作業が進んでいきますので、 […]
続きを読む
>木成りの手帖